ワーゲン・アウディ
謎の警告灯は
こう直せ


ワーゲン、アウディの直噴エンジンで空燃比関連の警告灯が出た場合。フューエルリーン(混合気が薄い)の場合は二次エアを疑ってホースやパイプの亀裂の点検を実施するのが基本。エンジンをかけたままパーツクリーナーを吹きかけて失火する箇所を探すなど比較的簡単な作業である。PCVバルブなどを交換したり、パージバルブなども交換することもある。とにかく漏れをチェックする。

逆に厄介なのは「フューエルリッチ」の場合。濃い場合だ。濃い状態だとO2センサーの異常を疑ってしまったり、有り得ないエアクリーナーの詰まりなどを考えたりしがちだが、実は簡単で原因は高圧燃料ポンプの交換とオイル交換でほとんど直る。業者さんからの依頼で一番多い症例かも知れない。


リッチ状態が高圧ポンプが原因である根拠はこうだ。

高圧燃料ポンプはエンジンヘッドに取り付けられていてカムで駆動している。


ポンプは単純なピストンであり、オイルで潤滑されたカムでピストンが動き、ガソリンを圧縮している。


構造が単純な分、このピストンのシール(気密)が悪いと圧力が高いガソリンはシールから圧が低いオイル側(カムを通じてエンジン内部へ)へ侵入する。
エンジンオイルがガソリンで希釈される。
エンジン停止後、オイルで希釈されたガソリンは揮発する。燃焼室揮発されたガスで充満される。
エンジン始動で空燃比がリッチへ振られる。警告灯がつく。


この症状の車はエンジンオイル交換後は調子が良くなり、時間の経過とともにガソリンで希釈されてくると失火の症状が出てくる。酷い場合はバックファイヤーを起こす。減るはずのエンジンオイルレベルが変わらなくなるほど混入することは無いと思われるが、オイルが希釈されるということはカムアジャスターなどのエンジン内部の樹脂パーツのオイルの潤滑作用がなくなるので磨耗も進むだろう。実際にこのガソリン混入のまま走り続けたA6が顧客にいるがノイジーなエンジンになってしまった。

高圧ポンプを交換し、エンジンオイルも交換すると直すと途端に調子が良くなり警告灯も点かなくなる。燃費も改善しエンジンは潤滑される。


この不具合の確定方法としては、
@ポンプ周辺を養生する。
Aポンプ配管を外す。
Bエンジン側にガソリンを入れないように
慎重にポンプを外す。

そうするとポンプが駆動するタペットがエンジン内部に見える。この部分にオイルではなく、赤く見えるガソリンが残っていたら確定。

または、
@ヘッド上部のPCVバルブ配管を外す。
A配管のアウト側を塞ぐ。
Bイン側に排ガステスターを接続。

排ガステスターをつけたままエンジンを始動する。HCが3000とか超えるはず。これで確定する。






トップページを表示するにはココをクリックしてください



薄毛に悩むすべての方に見ていただきたいサイト。
私もそうだったのですがAGAであれば治ります。
病院へ行かずに自力で治す方法のサイトです。